【xev】キーコードを調べる方法 ものづくりのブログ【xev】キーコードを調べる方法 – ものづくりのブログhttps://a1026302.hatenablog.com/entry/2023/04/03/143354キーボードなどから、キーが押されたときに、どのようなキーコードが返ってくるか調べてみたので、その方法をここにメモします。 使用するコマンド xev 「X event」の略らしいです。 www.commandlinux.com 手順 xev 実行 xev コマンドを実行すると、以下のウィンドウが表示されます。 キーを押す コマンド起動後にキーを押すと、キーコードとkeysymを調べることができます。"q"を押した場合は「keycode」は「24」で、「keysym」は「q」です。 KeyPress event, serial 37, synthetic NO, window 0x5e00001,… 続きを読む 2023年4月3日2023年5月24日ブログコマンド
systemctl コマンドの使い方 ものづくりのブログ 1 Usersystemctl コマンドの使い方 – ものづくりのブログhttps://a1026302.hatenablog.com/entry/2023/01/31/112409すぐに忘れちゃうので、systemctl コマンドの使い方をここにメモします。 コマンド 説明 systemctl start ${Unit} サービス起動 systemctl stop ${Unit} サービス停止 systemctl restart ${Unit} サービス再起動 systemctl reload ${Unit} サービスリロード systemctl status ${Unit} サービスステータス表示 systemctl enable ${Unit} サービス自動起動有効 systemctl disable ${Unit} サービス自動起動無効 systemctl is-… 続きを読む 2023年1月31日2023年5月24日ブログコマンド
【Certbot】Let’s Encrypt の自動更新を cron なしで実現 ものづくりのブログ 1 User【Certbot】Let’s Encrypt の自動更新を cron なしで実現 – ものづくりのブログhttps://a1026302.hatenablog.com/entry/2023/01/23/193424Certbot の定期処理を cron で設定していたのに、それとは別に定期処理が動いていたため、どこから動いていたか調べてみました。 Certbot とは? Certbot は無料かつ自動で SSL 証明書を発行できるツールです。 CSR と KEY ファイルの作成から Web サーバーの設定まで自動で行ってくれます。 環境 OS: CentOS Linux release 7.9.2009 (Core) Webサーバ: nginx 設定 cron を利用して定期的に certbot の証明書更新処理を実行させる方法がスタンダードでしたが、Snap 版 certbot では自動更新機能が実装… 続きを読む 2023年1月23日2023年5月24日ブログコマンド