【perl】cpan コマンドで Perl モジュールをインストール ものづくりのブログ【perl】cpan コマンドで Perl モジュールをインストール – ものづくりのブログhttps://a1026302.hatenablog.com/entry/2022/11/28/101025Perl では外部モジュールを利用するのに CPAN を利用します。 CPAN とは セットアップ 初期設定 設定内容確認 モジュールインストール CPAN とは CPAN(シーパン、Comprehensive Perl Archive Network)とは、Perl のライブラリ・モジュールやその他の Perl で書かれたソフトウェアを集めた巨大なアーカイブです。 ja.wikipedia.org セットアップ 初期設定 まっさらな環境で CPAN コマンドを利用しようとすると、初期設定が行われます。 cpan コマンドを実行すると以下のような流れで初期設定が行われます。 デフォルトyesな… 続きを読む 2022年11月28日2023年5月23日ブログperl
【perl】anyenv を利用した plenv のインストール ものづくりのブログ【perl】anyenv を利用した plenv のインストール – ものづくりのブログhttps://a1026302.hatenablog.com/entry/2022/11/27/093641plenv コマンドを使って Perl の開発環境を作った時のメモを残します。 セットアップ anyenv インストール plenv インストール 使い方 ヘルプ plenv コマンドのバージョン確認 利用可能なバージョンの確認 インストールの実行 インストール済みの Perl 一覧 セットアップ anyenv インストール a1026302.hatenablog.com plenv インストール anyenv コマンドを使って、 plenv をインストールします。 $ anyenv install plenv /tmp/plenv.20221125175444.497408 ~ Clonin… 続きを読む 2022年11月27日2023年5月23日ブログperl
【Ubuntu】パージョンを確認する方法 ものづくりのブログ【Ubuntu】パージョンを確認する方法 – ものづくりのブログhttps://a1026302.hatenablog.com/entry/2022/11/25/092903Ubuntu のバージョンを確認する方法をここにメモします。 バージョン確認方法 '/etc/issue' '/etc/os-release' lsb_release バージョン確認方法 '/etc/issue' 「/etc/issue」ファイルの内容を「cat」等で表示させることで、Ubuntuのバージョン情を確認することが出来ます。 $ $ cat /etc/issue Ubuntu 22.04.1 LTS \n \l '/etc/os-release' 「/etc/os-release」ファイルの内容を「cat」等で表示させることで、Ubuntuのバージョンの他にもコードネームや公式サイ… 続きを読む 2022年11月25日2023年5月24日ブログUbuntu
【Makefile】patsubst 関数の使い方 ものづくりのブログ【Makefile】patsubst 関数の使い方 – ものづくりのブログhttps://a1026302.hatenablog.com/entry/2022/11/22/081551Makefile の関数について調べてみたので、ここにメモを残します。 patsubst 関数の使い方 使い方 動作検証 Makefile 実行結果 patsubst 関数の使い方 使い方 $(patsubst PATTERN, REPLACEMENT, TEXT)TEXT 内から PATTERN にマッチしたものを REPLACEMENT に置き換えます。 PATTERN はワイルドカードの ‘%’ を含み、語のなかのすべての文字とマッチさせます。 REPLACEMENT にも ‘%’ がある場合、その ‘%’ はPATTERN の なかの ‘%’ にマッチしたテキストに置換されます。 動作… 続きを読む 2022年11月22日2023年5月24日ブログMakefile
【Makefile】addsuffix 関数の使い方 ものづくりのブログ【Makefile】addsuffix 関数の使い方 – ものづくりのブログhttps://a1026302.hatenablog.com/entry/2022/11/21/104901Makefile の関数について調べてみたので、ここにメモを残します。 addsuffix 関数の使い方 使い方 動作検証 Makefile 実行結果 addsuffix 関数の使い方 使い方 引数の NAMES は一連の名前とみなされ、空白で区切られます。 SUFFIX はユニットとして使用されます。SUFFIX の値は個々のファイル名の終わりに追加され、結果的に大きな名前になるものは1個のスペースをあいだに入れて連結されます。 $(addsuffix SUFFIX, NAMES…) 動作検証 Makefile 以下のような Makefile を作成します。 $ cat Makefile… 続きを読む 2022年11月21日2023年5月24日ブログMakefile